geeksnil’s blog

技術系ブログです

表面実装はんだに挑戦

友人にMacBook Pro 2010 mid 15 inchをもらったのですが、これはリコール対象品でした。

310ch.net

HDDで使ってる分には問題なかったのですが、SSDに変えたら電気的に当たるようになってしまったようです。ソフト的にGPUを切って使ってるのですが、Linux入れるとまた当たる。正直アンチAppleだけど、Linux入れれば関係ないので、壊れるまで使い倒したい。。

そのうち問題のコンデンサを交換したいのですが、これが表面実装品。いままで避けてきたけど、いよいよやることになりそうです。

 

アマゾンで練習基盤が安く売られてるので、さっそくゲットしてみました。

 

KESOTO SMDコンポーネント溶接練習ボードはんだ付けスキルトレーニングキットトランジスタ KESOTO

https://www.amazon.co.jp/dp/B084TDS1SJ/ref=cm_sw_r_tw_dp_85NP643NB4ZP97QGG68B

 

はんだ付け方法はYoutubeで自習しましたが、会社が半導体関連なので、社内に神動画がいくつかありました。Youtubeって素人が教えてるのが本当に多いのが、よくわかる。

 

f:id:geeksnil:20210930233909j:plain

 

やってみるも、やっぱりムズイ。道具も必要。知識も必要。観察力も必要。。

一番重要なのは、顕微鏡じゃないかなぁ。裸眼やx3のヘッドルーペで半田自体はできるんだけど、確認できなきゃ意味がない。x10~x20の顕微鏡が欲しいのですが、iPhoneの拡大鏡機能で代用してみました。

 

f:id:geeksnil:20210930234017j:plain

 

まぁまぁ、いける。

 

f:id:geeksnil:20210930234036j:plain

 

けど1.6mm × 0.8mmあたりが限界じゃないかなぁ。。

 

f:id:geeksnil:20210930234047j:plain

 

1.0mm × 0.5mmはもう検査不能。。 趣味ではこんなの使わない。とおもう。

 

まぁ、いちおうできた。あとは経験積もう。基板書いて発注できるようにもなったので、小さいもの作ってみようか。

(初心者なりに参考まで)コツは、小さい部品ほど、フラックスはケチらず。小手先に半田ぬって流し込むのが、スルーホール実装との大きな違いっすね。テンポが重要で、手早くやろうとすると失敗します。失敗したら、潔く吸い取り線できっちり掃除が吉ですね。